YouTubeで芸能人のスキャンダルを暴露し続けている「ガーシー」こと東谷義和さんが、本日2022年6月22日公示の参院選に出馬します。
立花孝志党首率いるNHK党からの全国比例候補として7月10日の投開票日に向けていよいよ本格的な選挙戦に挑むようです。
また今回の参院選は、ガーシーをはじめ、生稲晃子さんや水道橋博士など芸能人の立候補が目立ち、かなり注目されています。
そこで、今回は参院選の投票の仕方と仕組みについて解説してみたいと思います。
著名人たちの出馬
生稲晃子

2022年6月22日、いくいな晃子さんは安倍晋三元首相とともに有楽町と立川駅で街頭演説を行いました。
生稲晃子さんは元おニャン子クラブのメンバーで1980年代のスーパーアイドルです。
子育て、乳がんの治療、芸能活動と様々な経験から、「もっと暮らしやすく、誰もが働きやすい日本を作っていきたい」と国政への挑戦を決めたようです。
水道橋博士

れいわ新選組から参院選比例代表に出馬予定の水道橋博士が2022年6月18日、JR上野駅広小路口で山本太郎代表らと街頭演説を行いました。
水道橋博士は1997年から1日も欠かさず日記を書いていることでも有名ですが、こちらの演説ではお笑い芸人ならではの笑いをとりつつ政治への意気込みも語っていました。
「芸能界で最も長く25年間、日記を書いている。もし国会に行くことになったら、僕が見た風景、僕が語りかけられた仰天政治、全部書きますよ」
日刊スポーツ
山本太郎

れいわの山本太郎代表も衆議院からの鞍替えを発表し、今回の参院選に出馬表明をしています。
近年では政治家というイメージが定着していましたが、もともとはお笑い芸人でブーメランの海パンに全身オイルを塗って「メロリンQ」(当時16歳)という芸名で活躍されていました。
1991年のダンス甲子園ですから、最近の若い方は全くしらないかもしれませんね。かなり面白いキャラクターでした。
そしてなんと30年の時を経て、今回の参院選で伝説の一発芸「メロ倫Q」が復活!
当時のキレッキレのあのパフォーマンスは健在でした。ただBGMが残念だった・・・
やっぱり「メロリンQ」はJudas Priestの「Pain Killer」じゃないとあかんよ。山本さん。
これには街頭演説の聴衆もさぞかし喜んだことでしょう。特に40代後半の人間は。
朝日健太郎

朝日健太郎さんは、法政大学卒業後、サントリーに入社。1998年の世界選手権、1999年のアジア選手権・ワールドカップ・シドニー五輪アジア予選に出場。2000年から2002年にかけてVリーグでのチーム3連覇に貢献した日本バレーボール界の人気選手でしたが、突如ビーチバレーに転向して世間を驚かせました。
その後、2014年に早稲田大学の大学院を卒業し修士学位を取得されています。そして約2間ほど各地で観光大使を務め、2016年から政治家になられているようです。
ガーシー

言わずと知れたガーシーですが、ここではあえて説明の必要もないでしょう。
ガーシーは国会議員になれたとしても倫理観なんて求めないと語られているようです。
「世間の人は『政治家が倫理観を持っている』なんて、そもそも感じていないでしょう。俺も当選しても取り繕うつもりもまったくないし、言葉使いも変えるつもりもない。倫理観を求めるぐらいなら、もっと身近でわかりやすい政治をせえよと思う。だから『ガーシーch』のYouTubeも、選挙であろうが続けます」
ガーシー
公約については以下のように語られているようです。
「日本のエンターテイメントの振興です。
Netflixで韓国ドラマの存在感はすごいじゃないですか。BTSはバイデン米大統領に会えるぐらいの存在になって、韓国はエンターテイメントを輸出産業にし、世界に誇れるビジネスに育った。これまで、韓国のタレントは日本の芸能界に憧れて日本に来ていたのに、それが追い抜かれているんです。
日本も韓国のように国が芸能界を積極的に支援するべきです。公約実現のためには、私の影響力を高めることが先決ですよ」
ガーシー
https://t.co/aMYecnWLTB
— 東谷義和のガーシーch (@GaaSyy_ch) June 22, 2022
おはようさん
ドバイまできて取材させてくれと言う事やったから受けましたw
若干変更されたところもありますが、ええ記事やと思うわ
みんな読んでみてなー
コメント